CentOS さくらVPS Apache起動スクリプトの変更

前回起動スクリプトをapachectlをコピーして作ったけど

start とかで [ OK ] とか出てくれないとどうにも不安

 

ってことでRPMパッケージで入ったスクリプトを改変して使うことにしよう。


まずは前回コピーして置いといた起動スクリプトを元に戻さなくては

[cc lang=’text’ ]
[root@foo ~]# cd /etc/init.d/
[root@foo init.d]# rm httpd
[root@foo init.d]# mv httpd.init.org httpd
[/cc]

で元通り

 

早速中身をチェック

[cc lang=’text’ ]
[root@foo ~]# vi httpd
[/cc]

 

変更するのはだいたいこのあたり

[cc lang=’text’ ]
31 # Path to the apachectl script, server binary, and short-form for messages.
32 apachectl=/usr/sbin/apachectl
33 httpd=${HTTPD-/usr/sbin/httpd}
[/cc]

[cc lang=’text’ ]
42 CONFFILE=/etc/httpd/conf/httpd.conf
[/cc]

 

yumで入ってるhttpdの設定のままになってるので

ソースからインストールしたApacheの設定にいろいろ変える。

[cc lang=’text’ ]
31 # Path to the apachectl script, server binary, and short-form for messages.
32 #apachectl=/usr/sbin/apachectl
33 apachectl=/usr/local/apache2/bin/apachectl
34 #httpd=${HTTPD-/usr/sbin/httpd}
35 httpd=/usr/local/apache2/bin/httpd
[/cc]

[cc lang=’text’ ]
44 # CONFFILE=/etc/httpd/conf/httpd.conf
45 CONFFILE=/usr/local/apache2/conf/httpd.conf
[/cc]

念のため古い設定はコメントアウトで残しておく。

 

なんだ。

簡単だった。

 

これで無事に

[cc lang=’text’ ]
[root@foo init.d]# /etc/init.d/httpd restart
Stopping httpd: [ OK ]
Starting httpd: [ OK ]
[/cc]

こんな感じで使えるように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。