CentOS さくらVPS Mysql groonga インストール

参考: URL

Mysqlをインストールしようとして

せっかくやしMysqlは日本語全文検索に対応させたいってことで

senna の後継になる groonga を導入してみようかと。

読みは公式サイト http://groonga.org/ の背景にもあるし「ぐるんが」でええんかな。

yum で管理出来るようなので楽チンっぽい。

続きを読む CentOS さくらVPS Mysql groonga インストール

CentOS さくらVPS Apache起動スクリプトの変更

前回起動スクリプトをapachectlをコピーして作ったけど

start とかで [ OK ] とか出てくれないとどうにも不安

 

ってことでRPMパッケージで入ったスクリプトを改変して使うことにしよう。

続きを読む CentOS さくらVPS Apache起動スクリプトの変更

CentOS さくらVPS Apache設定

インストールしたApacheを動かすため

設定を始めて行こう。

 

詳細は続きから

続きを読む CentOS さくらVPS Apache設定

CentOS さくらVPS NTPの設定

サーバーの時計がずれると色々大層めんどくさいことになるので

外部のタイムサーバーを時間を同期させることに。

 

以下設定手順

続きを読む CentOS さくらVPS NTPの設定

CentOS Linux viで各行数を表示する

小技レベルの話やけどちょくちょく忘れるのでメモ。

viでテキストの行数を表示する。

viを開いて

[cc lang=’text’ ]
:set number
[/cc]

だけでOK。

 

メモを残す時に行数も入れとくとどこいじったっけなーってなりにくくて便利。

あと改行無しでずらーっと書かれてる時とか

折り返りてるのか、改行なのか一目瞭然になって安心。

CentOS SSHからrootでの直接ログイン禁止

参考 URL

公開しているサーバーな以上

rootで直接SSHログイン出来るのは危険。

せめて一般ユーザーでログイン → rootユーザーへの切り替えと

二段構えにしておこうと設定開始。

続きを読む CentOS SSHからrootでの直接ログイン禁止

CentOS viをvimに入れ替え

viでもそんなに困らん色とか変わるほうが嬉しいのでvimインストール

[cc lang=’text’ ]
[root@foo ~]# yum install vim-enhanced
[/cc]

 

vi で使えるように別名を登録しておく

[cc lang=’text’ ]
[root@foo ~]# alias vi=’vim’
[/cc]

 

んでこのままやと再起動したりすると元に戻ってまうので

/etc/bashrc に追記しておく

[cc lang=’text’ ]
[root@foo ~]# vi /etc/bashrc
[/cc]

 

[cc lang=’text’ ]
alias vi=’vim’
[/cc]

これを最後に追加

CentOSのバージョン確認

調べたくなるたんびにググってる気がするのでメモ

[cc lang=’text’ ]
[root@foo ~]# cat /etc/redhat-release
CentOS release 5.6 (Final)
[/cc]

 

CPUの確認はこっち

[cc lang=’text’ ]
[root@foo ~]# uname -a
Linux foo.com 2.6.18-028stab089.1 #1 SMP Thu Apr 14 13:46:04 MSD 2011 i686 i686 i386 GNU/Linux
[/cc]